こんにちは!皆さんはどこの銀行を使っていますでしょうか。そこで私が普段使っている銀行を紹介します。
私が現在使っているのは、住信SBIネット銀行と楽天銀行の2つだけです。この2つ銀行は、証券口座との連携もしやすく、資産運用には欠かせません。また操作性も機能も良く非常に使いやすい銀行です。今日は住信SBIネット銀行のメリットについて話していきます!
メリットとして主に5つあります。
・手数料が安い
・口座管理が楽
・キャッシュカード無しで入出金できる
・定期自動振込サービスが使える
・SBI証券と連携ができる
などのメリットがあります。では、それぞれのメリットを解説していきたいと思います!
私は、住信SBIネット銀行のTNEOBANK(Tポイント支店)を使っています!TNEOBANKを使えばTポイントも貯めることが出来ます。
この銀行は他社よりも比較的手数料等を安く抑えられ、給与振込口座でメイン口座として使っています!
住信SBIネット銀行には、スマートプログラムといって、商品・サービスの利用に応じて、ATMや振込の手数料無料やポイント獲得などの特典が受けられる優遇プログラムがあります。
スマートプログラムには4段階あります!

ランク4 入出金手数料、振込手数料 月20回無料
ランク3 入出金手数料、振込手数料 月10回無料
ランク2 入出金手数料、振込手数料 月5回無料
ランク1 入出金手数料月2回、振込手数料月1回 無料
ですが、アプリで入出金する場合はセブン銀行かローソン銀行しかできないので注意が必要です。
だいたい、セブンイレブンやローソンはどこにでもあるので然程困らないと思います!👍私は全く不便していません!
携帯のアプリで入出金ができる為、キャッシュカードを持ち歩く必要もないのも便利です!
住信SBIネット銀行には、目的別口座といって1つの口座につき、目的別口座10口座まで作ることができます。

このように自分の好きな口座を作り貯金をすることができます。貯金目標金額を決め、貯金するのも可能です。代表口座から目的別口座に振込は手数料は無料なのですごく使いやすいです👍
私もこのように、口座も使い分け投資資金や生活防衛費などを分けて貯金しています!!
下の画像のアプリでATMというボタンをタップすれば入出金が可能です。これがめっちゃ便利です。

小さな財布の中にクレジットカードと免許証を入れ、スマホを持てばもう買い物も出来ちゃうんです🥹笑
ぜひ試して見てください。
指定のお振込先に毎月または毎週繰り返し振込ができ、毎月の家賃・毎月の貯金・毎月定例・定額の振込ができるサービスです!振込を忘れて慌てることがなくなります。
私は給与が振り込まれたら、楽天銀行に定額自動振込をしており、お金を投資に自動的に回しています。
SBI証券と連携ができるのも、すごくメリットです。
住信SBIネット銀行から、外貨両替をすれば為替手数料もかなり節約できます。
通常SBI証券、楽天証券から円貨決済で米国株を買うと、1ドルにつき25銭、為替手数料が取られてしまいます。
住信SBIネット銀行から外貨両替を行えば、1ドルにつき6銭まで抑えられます。
外貨積立』をすれば、1ドルにつき3銭まで抑えられます!
他の証券会社より、ダントツで安いです!!
投資の鉄則は無駄なコストはかけないこと
なので、米国株を買うならおすすめです🍔👍
実際に少し手間がかかるので、そこはデメリットかもしれません。
住信SBIネット銀行は、操作性もよく手数料も安く抑えられるので、使うべきです!
お金の振込も、銀行の窓口、ATMに行かなくてもよくなります。携帯一つで振り込むことができます。銀行、ATMに行く時間を省けて、他のことに時間を使えるようになります!!
これからは、ネット銀行が主流になってくると思います。
私は住信SBIネットを普段使いで使用し、楽天銀行を貯蓄および投資口座として使っています。銀行を使い分けるのも貯蓄をしていく上で大切だと思います!!
ぜひ住信SBIネット銀行を使ってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。