こんにちは!今回は、資産0から5年半で金融資産1000万円達成した
私が実際にしたことについてお話したいと思います。
長いので、2回に分けてお話しします。
私は、ごく普通のサラリーマンで妻と子供の三人家族です。
副業も会社で禁止されているのでやっていません。
22歳で就職をしました。学生だった頃は、全く貯金をしていなかったので、
社会人から、貯蓄をスタートしました。
30歳までに資産1000万円を達成するのを目標に頑張ってきました。
なんと!
2年早く目標に達成することができました!!!!👏現在は28歳です。
労働と倹約と投資でここまで、ここまで来れました!
どう資産1000万円を達成したかについて、最後までご覧ください!

1000万円貯めるのは、簡単ではありません。
時には、心が折れそうになると思います。
『俺は、絶対目標を達成するんだ!』
という強い気持ちが大切です。
生半可の気持ちだと、給料が入ったから、
何か買っちゃおう!
でしたり、飲み食いに走ったりしてしまうと、なかなかお金は、貯まっていきませんよね。
浪費ばかりして、投資や貯蓄に回すお金が無くなったら、目標を叶えられません。
自分の小遣いの範囲でしたら大丈夫です!!
毎月いくら投資するのか、生活費はいくらか、など予算を確実に決めましょう。
私は、マネーフォワードの有料版を使っています。
有料版の方が、無料版よりも口座やカード連携が多くでき、さらに更新頻度が多いので、ストレス無しで使うことができます。
マネーフォワードを使うことにより、自分の支出を確認することができ、使っていないサブスクや無駄な支出を確認することができたので、とっても良かったです。
両学長も言っていました。
マネーフォワード有料版を使いなさい。
マネーフォワードを課金しないのは、センスが悪いみたいなことを言っていました。
絶対課金したいものです。
これは、両学長が小金持ち山に登る為の必須装備と言っています。
これのどっちかが、おすすめとのことです!
ちなみに私は、楽天コンボを使っています。
給与口座は、楽天銀行にして
さらに楽天証券に現金を貯められる口座もあるので、
楽天銀行は、生活費と生活防衛費口座にして
楽天証券の現金口座に投資資金を入れるようにしています。
全ての決済は、楽天カードです!!
クレジットカードを1枚にすることにより、管理が楽になり、ポイントも貯まりやすくなります。
色々クレカを持つより、1枚に集約した方が財布の中もスッキリしますし、余計なことも考えなくていいので、クレカ1枚にするべきです!
シンプルが一番いいですね!!!

年季が入っています、愛用カードです。
富裕層になっても楽天カードを使います!!
正直、資産1000万円までは、投資信託だけで達成できます。
新NISAやiDeCoで毎月積立してS&P500やオルカンを買い投資をしましょう。
ドルコスト平均法で投資をしていけば、リスクを抑え着々と資産を増やせます。
できれば、NISAとiDeCoどっちもやりたいところです。
私は、どっちもやっています。NISAとiDeCoどちらもS&P500を積み立てています。
iDeCoは、投資した金額全部が所得控除となり、年末調整でお金が返ってきます。
毎月12,000円を積立て、30,000円くらい年末調整で還付される感じです。
これだけで、年率20%ほどの利回りです。すごいですね。
今年の12月から、上限20,000円になりましたね。毎月20,000円積立をしたら、年末調整でもっとお金が返ってきそうですね。
iDeCoは老後の資産形成にとっても向いています。
そして、投資信託以外にもできたら個別株にも挑戦してみましょう。
私は、投資信託70%、個別株30%の割合で投資するのがいいと思っています。
実際に私もその割合で投資をしていますよ!!
個別株で、伸びそうな株、好きな株を遊び程度で買うのがいいと思います!
積極的にリスクをとっていきましょう!
固定費の見直しが本当に大切です。
固定費の金額が多いものから、見直します。
まず家賃。家賃を見直すと効果抜群です。
私も家賃の安いところに引越し、だいぶ家計が楽になりました。
だいぶ節約でき、投資に回せるお金も増えました。
次に携帯電話
どこのキャリアを使っていますか??
私は楽天モバイルです。楽天モバイルは、この通り3278円で使い放題です。
固定電話もアプリを経由すれば、電話代も無料です。
さらに、楽天カードで決済するとポイントが貯まります。
楽天市場のSPUが4倍UPします。
もういいことしかないです!!前より回線が改善されてきているので、どこでも繋がりやすくとっても使いやすいです。

格安スマホにすることによって、携帯代が1万円かかっていたものが、3000円程になるので、だいぶ効果がでかいです。
格安スマホは必須です!!!
みなさま頑張っていきましょう!
1000万円貯めるためにやったことの続きも更新しますので、楽しみに待っていてください!